2017年10月27日
後継者決まらず。大廃業時代の足音・・・
先日10月6日の日経新聞の朝刊より。

こんにちは小川です。
日経新聞の通り中小企業の廃業が増えているらしいんです。
その理由は経営難と言うことではなく、「後継者がいない」という理由で。
しかも廃業する会社のおよそ5割が経常黒字という異様な状況でのことだそうです。
経済産業省によると、
中小経営者で最も多い年齢層は2015年時点で65~69歳。
平均引退年齢は70歳。
2025年時点で
このリタイア適齢期を迎える中小経営者が約245万人と、
全中小の6割以上に上るらしいです。
アンケートではその約半数にあたる127万人が後継者未定で、
60歳以上の個人事業主の7割は「自分の代で事業をやめる」と答えた。
優良技術の伝承など事業承継を急がないと、
日本の産業基盤は劣化してしまう心配があります。
また経産省の内部試算では
黒字廃業を放置すれば2025年までの累計で約650万人の雇用と
約22兆円に上る国内総生産(GDP)が失われる恐れがあると言う。
そんな中、尼崎商工会議所で4回に渡って「事業承継対策セミナー」を行います。
承継された3名のゲスト経営者の本音トーク満載で進めていきます!
4回目は税金や後継者がいらっしゃらない企業様の対策など
実務面での内容を予定しています。
---------------------------
1回目:11月13日(月)
承継する側、される側の覚悟
~会社初の女性蔵元の挑戦~
梅乃宿酒造株式会社
五代目蔵元 吉田 佳代 氏
---------------------------
2回目:11月22日(水)
父の急逝から突然の承継、時代を先読み、業界をリード
日興油脂株式会社
代表取締役 内藤 吉子 氏
----------------------------
3回目:11月27日(月)
清掃業のイメージを変革し、人が集まる企業へ
株式会社栄水化学
代表取締役 松本 久晃 氏
---------------------------
4回目:12月4日(月)
事業承継で事前に準備すべきこととは
カピバラ公認会計士事務所 代表米山 高志 氏
大阪府事業引き継ぎセンター 統括責任者 上宮 克己 氏
---------------------------
全4回とも18:30~20:30
場所は尼崎商工会議所
毎回毎回事業承継の難しさと
その対策を存分にお伝えできればと思っています。
今後事業を引き継ぐ予定の現社長様、
そして後継者の方ともにお役に立つ内容です。
参加費は「無料」ですし、
もちろんご興味のある回だけでの参加でも大丈夫です。



詳細のパンフレットのダウンロードは
下記をクリックください。
↓
http://www.amacci.or.jp/seminar/ikusei1711/img/ikusei1711.pdf
お申し込みは
下記の尼崎商工会議所のホームページをご覧になってください。
↓
http://www.amacci.or.jp/seminar/ikusei1711/
これから後継者に事業を引き継ごうと考えていらっしゃる社長様も
これから事業を引き継ぐ予定である後継者の方も
できればお二人揃ってご参加ください!
セミナー会場は
全4回とも
尼崎商工会議所です。
(阪神電車「尼崎駅」より徒歩3分程です)

---------------------------
<問い合わせ先>
尼崎商工会議所
産業部
経営支援グループ
06-6411-2254
もしくは
オガワ経営事務所
中小企業診断士 小川 雅弘(オガワ マサヒロ)まで
お気軽にお電話ください。
078-332-5413
---------------------------
事業承継はとにもかくにも
準備と計画にあります。
このセミナーをきかっけに
事業承継を真剣に考えてみませんか?
生々しい体験談を聞く
絶好の機会です!
ご参加、
お待ちしています!

こんにちは小川です。
日経新聞の通り中小企業の廃業が増えているらしいんです。
その理由は経営難と言うことではなく、「後継者がいない」という理由で。
しかも廃業する会社のおよそ5割が経常黒字という異様な状況でのことだそうです。
経済産業省によると、
中小経営者で最も多い年齢層は2015年時点で65~69歳。
平均引退年齢は70歳。
2025年時点で
このリタイア適齢期を迎える中小経営者が約245万人と、
全中小の6割以上に上るらしいです。
アンケートではその約半数にあたる127万人が後継者未定で、
60歳以上の個人事業主の7割は「自分の代で事業をやめる」と答えた。
優良技術の伝承など事業承継を急がないと、
日本の産業基盤は劣化してしまう心配があります。
また経産省の内部試算では
黒字廃業を放置すれば2025年までの累計で約650万人の雇用と
約22兆円に上る国内総生産(GDP)が失われる恐れがあると言う。
そんな中、尼崎商工会議所で4回に渡って「事業承継対策セミナー」を行います。
承継された3名のゲスト経営者の本音トーク満載で進めていきます!
4回目は税金や後継者がいらっしゃらない企業様の対策など
実務面での内容を予定しています。
---------------------------
1回目:11月13日(月)
承継する側、される側の覚悟
~会社初の女性蔵元の挑戦~
梅乃宿酒造株式会社
五代目蔵元 吉田 佳代 氏
---------------------------
2回目:11月22日(水)
父の急逝から突然の承継、時代を先読み、業界をリード
日興油脂株式会社
代表取締役 内藤 吉子 氏
----------------------------
3回目:11月27日(月)
清掃業のイメージを変革し、人が集まる企業へ
株式会社栄水化学
代表取締役 松本 久晃 氏
---------------------------
4回目:12月4日(月)
事業承継で事前に準備すべきこととは
カピバラ公認会計士事務所 代表米山 高志 氏
大阪府事業引き継ぎセンター 統括責任者 上宮 克己 氏
---------------------------
全4回とも18:30~20:30
場所は尼崎商工会議所
毎回毎回事業承継の難しさと
その対策を存分にお伝えできればと思っています。
今後事業を引き継ぐ予定の現社長様、
そして後継者の方ともにお役に立つ内容です。
参加費は「無料」ですし、
もちろんご興味のある回だけでの参加でも大丈夫です。
詳細のパンフレットのダウンロードは
下記をクリックください。
↓
http://www.amacci.or.jp/seminar/ikusei1711/img/ikusei1711.pdf
お申し込みは
下記の尼崎商工会議所のホームページをご覧になってください。
↓
http://www.amacci.or.jp/seminar/ikusei1711/
これから後継者に事業を引き継ごうと考えていらっしゃる社長様も
これから事業を引き継ぐ予定である後継者の方も
できればお二人揃ってご参加ください!
セミナー会場は
全4回とも
尼崎商工会議所です。
(阪神電車「尼崎駅」より徒歩3分程です)
---------------------------
<問い合わせ先>
尼崎商工会議所
産業部
経営支援グループ
06-6411-2254
もしくは
オガワ経営事務所
中小企業診断士 小川 雅弘(オガワ マサヒロ)まで
お気軽にお電話ください。
078-332-5413
---------------------------
事業承継はとにもかくにも
準備と計画にあります。
このセミナーをきかっけに
事業承継を真剣に考えてみませんか?
生々しい体験談を聞く
絶好の機会です!
ご参加、
お待ちしています!
Posted by オガワマサヒロ at 16:11
│セミナー情報!
この記事どうだった?