2016年11月11日
明日開講です!
こんにちは
中小企業診断士の小川です。
いよいよ明日から尼崎商工会議所の創業塾が始まります!

参加しようかどうか迷っている中には
「5週連続はさすがに出れないよ~」
という人もいました。
そんな方へ
もし5週全てに参加できなくても
希望していただければ
補講も可能なんです!
そうなんです、
5週全て出れなくても
「補講」があるんですよ~
だから安心してご参加ください。
いつかは独立したいな~
起業って何から始めればいいのかな~
少しでも興味を持っているなら
参加して欲しいです。
起業を考えていなくても
起業したくなるカリキュラムです。
会計士
税理士
社労士
中小企業診断士(わたし)
の4名が全面にバックアップさせていただきます。
いよいよ明日
尼崎商工会議所にて
午前10時スタート!
当日申込みでもOKですよ!
その一歩が大きく人生を変えるかも!
お申し込みは
下記からお願いします!
http://www.amacci.or.jp/seminar/sogyojyuku1611/

中小企業診断士の小川です。
いよいよ明日から尼崎商工会議所の創業塾が始まります!

参加しようかどうか迷っている中には
「5週連続はさすがに出れないよ~」
という人もいました。
そんな方へ
もし5週全てに参加できなくても
希望していただければ
補講も可能なんです!
そうなんです、
5週全て出れなくても
「補講」があるんですよ~
だから安心してご参加ください。
いつかは独立したいな~
起業って何から始めればいいのかな~
少しでも興味を持っているなら
参加して欲しいです。
起業を考えていなくても
起業したくなるカリキュラムです。
会計士
税理士
社労士
中小企業診断士(わたし)
の4名が全面にバックアップさせていただきます。
いよいよ明日
尼崎商工会議所にて
午前10時スタート!
当日申込みでもOKですよ!
その一歩が大きく人生を変えるかも!
お申し込みは
下記からお願いします!
http://www.amacci.or.jp/seminar/sogyojyuku1611/

2016年11月04日
ニュースレター11月号
こんにちは
小川です。
小川雅弘通信2016年11月号です。
下記よりPDFでダウンロードもできます。
http://e.jimdo.com/app/sb9e946fa8007af0a/pa6f354cb30f35000?safemode=0&cmsEdit=1


ニュースレターを始めたいな~
という事業主様は
「はじめてのニュースレター」ということで
マンツーマンで
ニュースレターの第1号の作成をサポートさせていただいています。

「はじめてのニュースレター」のお申し込み
それでは今月も
頑張っていきましょう~!

小川です。
小川雅弘通信2016年11月号です。
下記よりPDFでダウンロードもできます。
http://e.jimdo.com/app/sb9e946fa8007af0a/pa6f354cb30f35000?safemode=0&cmsEdit=1


ニュースレターを始めたいな~
という事業主様は
「はじめてのニュースレター」ということで
マンツーマンで
ニュースレターの第1号の作成をサポートさせていただいています。
「はじめてのニュースレター」のお申し込み
それでは今月も
頑張っていきましょう~!

Posted by オガワマサヒロ at
15:18
│売上を上げるヒント!
2016年11月02日
“副”業OK&時代は専業禁止?
こんばんは、
小川です。
11月に入りましたね~。
今年も残り2ヶ月だ---!
今年の集大成と来年へ向けて
充実した2ヶ月にしていきましょう~!
さてさて、
ここ最近、新聞を読んでいると
民間企業の「社員の“副”業を認める」と
いう記事をよく目にします。
※“副”業の副に「“ ”」がついているのは
“副”業というワードがスパム対策としてエラーになってしまうからです・・・
読みづらく申し訳ございません。
中には
「専業禁止」
のような企業も増えているとか(笑)。
少し前までは
「“副”業禁止対策」の為の就業規則セミナーとかが
流行っていたかと思えば、
時代は「専業禁止!」です。
「専業禁止」を唱える経営者は
「自分自身の成長につながるような“副”業をして欲しい」と。
“副”業でビジネスをすることで
経費などに対する意識の持ち方が変わったり、
事業全体を把握しようとするなど
その「専業禁止」の企業では社員の意識が大きく変わってきているとのこと。
“副”業でもっともっと広い視野で自分の仕事やビジネスを
見て欲しいという思いっていいですね。
またこの「“副”業OK」を認める企業が増えてきた背景は
一つには人材難、採用難があり、
ガチガチに就業規則で拘束してしまえば退職されるリスクがある。
またそれに加え、子育てや介護等、社員それぞれの環境の事情も異なり、
「会社は社員の人生を縛れない」と考える企業も増えていることも要因だという。
まだ法整備等の課題はあるとは言え、
専業禁止!まではいかなくても
「“副”業は条件付きで認めます」という会社が
今後は当たり前の時代になってくると思います。
そんな時代だからこそ
今すぐに独立や“副”業を始めなくても
起業や創業に関する知識は
早目に知っておいた方がいいですよね。
いつかはカフェをしたいなぁ~
俺は「バー経営」が夢。
私はパン屋さん。
私は帽子屋さん。
俺は塾を始めたい。
などなど、
人それぞれ制約がなければ
やりたいことはたくさんあるはず。
そんな方にぴったりなのが
11月12日(土)から始まる「創業塾」。
主催と会場は尼崎商工会議所です。


起業を考えている仲間の話を聞けたり、
創業融資の申請の仕方や
それに関係する創業計画書の書き方を学べたり、
自分の思いをビジネスにする為の創業塾です。
参加費は5回で5,000円です。
(初日の懇親会費がプラス500円)
もし5回全部出れなくても
得れるものは大きいと思います。
少しでも“副”業や起業に興味があれば
とてもいい機会になると思います。
この機会で
新たな未来を見つけてください。
お申込みまたはお問い合わせは
下記のサイトからお願い致します。
↓
http://www.amacci.or.jp/seminar/sogyojyuku1611/
もしくは小川まで直接ご連絡ください。
TEL:078-332-5413
来年からビジネスを始めるぞ~!
来年こそ起業だ----!
新年を迎える前の創業塾は一番いい時期です!
創業塾でお会いできるのを
お待ちしています!
もしご友人やお知り合いの方で
起業したいと言っている方がいましたら
是非ご案内お願い致します。
中小企業診断士
小川雅弘
http://www.ogakinn.com/

小川です。
11月に入りましたね~。
今年も残り2ヶ月だ---!
今年の集大成と来年へ向けて
充実した2ヶ月にしていきましょう~!
さてさて、
ここ最近、新聞を読んでいると
民間企業の「社員の“副”業を認める」と
いう記事をよく目にします。
※“副”業の副に「“ ”」がついているのは
“副”業というワードがスパム対策としてエラーになってしまうからです・・・
読みづらく申し訳ございません。
中には
「専業禁止」
のような企業も増えているとか(笑)。
少し前までは
「“副”業禁止対策」の為の就業規則セミナーとかが
流行っていたかと思えば、
時代は「専業禁止!」です。
「専業禁止」を唱える経営者は
「自分自身の成長につながるような“副”業をして欲しい」と。
“副”業でビジネスをすることで
経費などに対する意識の持ち方が変わったり、
事業全体を把握しようとするなど
その「専業禁止」の企業では社員の意識が大きく変わってきているとのこと。
“副”業でもっともっと広い視野で自分の仕事やビジネスを
見て欲しいという思いっていいですね。
またこの「“副”業OK」を認める企業が増えてきた背景は
一つには人材難、採用難があり、
ガチガチに就業規則で拘束してしまえば退職されるリスクがある。
またそれに加え、子育てや介護等、社員それぞれの環境の事情も異なり、
「会社は社員の人生を縛れない」と考える企業も増えていることも要因だという。
まだ法整備等の課題はあるとは言え、
専業禁止!まではいかなくても
「“副”業は条件付きで認めます」という会社が
今後は当たり前の時代になってくると思います。
そんな時代だからこそ
今すぐに独立や“副”業を始めなくても
起業や創業に関する知識は
早目に知っておいた方がいいですよね。
いつかはカフェをしたいなぁ~
俺は「バー経営」が夢。
私はパン屋さん。
私は帽子屋さん。
俺は塾を始めたい。
などなど、
人それぞれ制約がなければ
やりたいことはたくさんあるはず。
そんな方にぴったりなのが
11月12日(土)から始まる「創業塾」。
主催と会場は尼崎商工会議所です。


起業を考えている仲間の話を聞けたり、
創業融資の申請の仕方や
それに関係する創業計画書の書き方を学べたり、
自分の思いをビジネスにする為の創業塾です。
参加費は5回で5,000円です。
(初日の懇親会費がプラス500円)
もし5回全部出れなくても
得れるものは大きいと思います。
少しでも“副”業や起業に興味があれば
とてもいい機会になると思います。
この機会で
新たな未来を見つけてください。
お申込みまたはお問い合わせは
下記のサイトからお願い致します。
↓
http://www.amacci.or.jp/seminar/sogyojyuku1611/
もしくは小川まで直接ご連絡ください。
TEL:078-332-5413
来年からビジネスを始めるぞ~!
来年こそ起業だ----!
新年を迎える前の創業塾は一番いい時期です!
創業塾でお会いできるのを
お待ちしています!
もしご友人やお知り合いの方で
起業したいと言っている方がいましたら
是非ご案内お願い致します。
中小企業診断士
小川雅弘
http://www.ogakinn.com/
