2012年07月04日

ホイラーの法則<最終回>


おはようございます。
いつもありがとうございます。


「笑売繁盛ブログ」の小川です。



突然ですが、
皆さんにとって毎日続けている「自分のこだわりの習慣」ってありますか?


私は毎朝4時起きに、朝ウォーキングに・・・その他色々、
習慣人間(?)なんですけど
毎朝していることがあります。
それは「靴を磨く」こと。
いつも事務所に着いたら磨くようにしているんです。
「今日も一日頑張ろう~」という気持ちも含めて。
始めたきっかけは「本」。
成功者の靴はピカピカとか書いてあって・・・

でもセミナーに行って有名な方の靴を見ると本当に
「100%」光っている!
そんなこんなで毎朝続けています。
(休日のスニーカーはしないですけどね)











さてさて、今日のテーマは
「ホイラーの法則」の最終回。

その前に
6月29日にアップした「ホイラーの法則」の本の写真ですが、現在は売っていない模様です
し・しかし、なんと言うグッドタイミング!!
新版が近々(7月14日)発売だとか。
特に私は出版社とは関係ないのですが・・・おすすめです。
ホイラーの法則<最終回>





ホイラーの法則5つの法則とは

1.ステーキを売るな-シズルを売れ!
2.手紙を書くな-電報を打て!
3.花を添えて言え!
4.もしもと聞くな-どちらと聞け!
5.吠え声に気をつけよ!
でした。


今日は

4.もしもと聞くな-どちらと聞け!
5.吠え声に気をつけよ!
をご紹介。






「4.もしもと聞くな-どちらと聞け!」
とは
お客さんに対して、
買うか買わないかを迫るのではなく、
これとあれのどちらかを選ばせるような言葉を選ぶ、
その為に誘導的な質問を用意しておく

ってこと。



「5.吠え声に気をつけよ!」
とは
ホイラーの法則に従って10秒で話せるように短い電報形式に要約された「シズル」を準備し、さらにそれを大きな花を添えた保証付きの証拠があり、お客さんが買いたくなる質問を用意しておく、
ただあなたのその「言い方」が単調で活気がなかったらそれまでの準備が台無しになる
ということ。
「吠え声に気をつけよ!」とは「言い方、伝え方に気をつけよ!」という意味です。




ホイラーの法則、いかがでしたでしょうか?
セールス、マーケティングのテクニック満載です。

ブログでは要点しかご紹介できなかったですが、とても奥が深いです。
是非とも本を買ってじっくり研究して欲しいと思います。


ホイラーの法則で
今日も笑売繁盛!


---------------------
経営者と一緒に「明日の売上を創造する」
中小企業診断士  小川雅弘

〒650‐0022
神戸市中央区元町通2-3-2 ジェムビル6F
<元町商店街・中華街に接しているビルです>
オガワ経営(中小企業診断士・税理士)事務所
TEL:078-332-5413
メール:info@shindanshi-ogawa.com
小川雅弘webサイト:http://shindanshi-ogawa.com/

---------------------


中小企業の経営者を応援する
笑売繁盛ブログ
月・水・金に更新致します!



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コツコツ頑張ります。


Posted by オガワマサヒロ at 09:22
この記事どうだった?