2012年06月29日
ホイラーの法則
おはようございます。
いつもありがとうございます。
「笑売繁盛ブログ」の小川です。
今日の夜は高校時代の友人と久々に集合。
半分以上が高校卒業してから会っていないので・・・
40歳-18歳=22年。
22年ぶりということになる。
お互いの22年間のことを今夜は大いに語ろうと思う。
みんな雰囲気変わっているかなぁ~?
さてさて、今日のテーマは
「ホイラーの法則」。
熱心な読者の方から
「また本の紹介をお願いします」という嬉しいリクエスト
をいただいたので久々にご紹介させていただきます。
中でも「マーケティングやセールスに関すもの希望」ということでしたのでこの1冊を。
今日ご紹介させていただくのは「ホイラーの法則」。
マーケティングやセールスの勉強をされた方はご存知の方が多いと思います。
「ホイラーの法則」は知らなくても
「ステーキを売るならシズルを売れ!」
というサブタイトルなら聞いた方も多いかもですね。
本書はなんとホイラー氏が75年前の1937年に著したもの。

ホイラーの法則の法則とは次の5つのこと。
1.ステーキを売るな-シズルを売れ!
2.手紙を書くな-電報を打て!
3.花を添えて言え!
4.もしもと聞くな-どちらと聞け!
5.吠え声に気をつけよ!
一気に5つは消化不良になってしまうので
今日はもっとも有名で、最も重要な
「ステーキを売るな-シズルを売れ!」をご紹介。
レストランに行って隣に座っている人が「ジュージュー」と音を立てるステーキを食べていたら
自分ならどう感じますか?
違うものを注文しようと思っていても、
思わず「私も同じもの!」って言ってしまいそうになりますよね。
「ステーキを売るならシズルを売れ!」というのは
モノを売るのではなく、お客さんが魅力を感じるものを売れ!ってこと。
お客さんが買いたくなる理由、
ステーキをジュージューと焼くあの音が「シズル」、
それがあなたの商品の売り込みの中の最大のセールスポイントということです。
著者は
あらゆる商品には「シズル」が隠されている。
それを見つけ出して販売に利用することだ!
と述べている。
本書の例では
・シャンペンを売るのではなく、シャンペンの泡を売れ!
・コーヒーを売るのではなく、コーヒーの風味を売れ!
・保険を売るのではなく、危険に対する安心感を売れ!
・掃除機の吸引力を売るのではなく、家がきれいになる点を売れ!
どうでしょうか?
なんとなくでも著者が伝えたいことがわかったと思います。
商売人にとって「ホイラーの法則」は教科書です。
今、本屋さんに並んでいるセールスの本はすべて
この「ホイラーの法則」の例を変えて書いたものばかり。
2.手紙を書くな-電報を打て!
3.花を添えて言え!
4.もしもと聞くな-どちらと聞け!
5.吠え声に気をつけよ!
はまた来週。
「ホイラーの法則」で
今日も笑売繁盛!
---------------------
経営者と一緒に「明日の売上を創造する」
中小企業診断士 小川雅弘
〒650‐0022
神戸市中央区元町通2-3-2 ジェムビル6F
<元町商店街・中華街に接しているビルです>
オガワ経営(中小企業診断士・税理士)事務所
TEL:078-332-5413
メール:info@shindanshi-ogawa.com
小川雅弘webサイト:http://shindanshi-ogawa.com/
---------------------
中小企業の経営者を応援する
笑売繁盛ブログ
月・水・金に更新致します!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コツコツ頑張ります。
いつもありがとうございます。
「笑売繁盛ブログ」の小川です。
今日の夜は高校時代の友人と久々に集合。
半分以上が高校卒業してから会っていないので・・・
40歳-18歳=22年。
22年ぶりということになる。
お互いの22年間のことを今夜は大いに語ろうと思う。
みんな雰囲気変わっているかなぁ~?
さてさて、今日のテーマは
「ホイラーの法則」。
熱心な読者の方から
「また本の紹介をお願いします」という嬉しいリクエスト
をいただいたので久々にご紹介させていただきます。
中でも「マーケティングやセールスに関すもの希望」ということでしたのでこの1冊を。
今日ご紹介させていただくのは「ホイラーの法則」。
マーケティングやセールスの勉強をされた方はご存知の方が多いと思います。
「ホイラーの法則」は知らなくても
「ステーキを売るならシズルを売れ!」
というサブタイトルなら聞いた方も多いかもですね。
本書はなんとホイラー氏が75年前の1937年に著したもの。

ホイラーの法則の法則とは次の5つのこと。
1.ステーキを売るな-シズルを売れ!
2.手紙を書くな-電報を打て!
3.花を添えて言え!
4.もしもと聞くな-どちらと聞け!
5.吠え声に気をつけよ!
一気に5つは消化不良になってしまうので
今日はもっとも有名で、最も重要な
「ステーキを売るな-シズルを売れ!」をご紹介。
レストランに行って隣に座っている人が「ジュージュー」と音を立てるステーキを食べていたら
自分ならどう感じますか?
違うものを注文しようと思っていても、
思わず「私も同じもの!」って言ってしまいそうになりますよね。
「ステーキを売るならシズルを売れ!」というのは
モノを売るのではなく、お客さんが魅力を感じるものを売れ!ってこと。
お客さんが買いたくなる理由、
ステーキをジュージューと焼くあの音が「シズル」、
それがあなたの商品の売り込みの中の最大のセールスポイントということです。
著者は
あらゆる商品には「シズル」が隠されている。
それを見つけ出して販売に利用することだ!
と述べている。
本書の例では
・シャンペンを売るのではなく、シャンペンの泡を売れ!
・コーヒーを売るのではなく、コーヒーの風味を売れ!
・保険を売るのではなく、危険に対する安心感を売れ!
・掃除機の吸引力を売るのではなく、家がきれいになる点を売れ!
どうでしょうか?
なんとなくでも著者が伝えたいことがわかったと思います。
商売人にとって「ホイラーの法則」は教科書です。
今、本屋さんに並んでいるセールスの本はすべて
この「ホイラーの法則」の例を変えて書いたものばかり。
2.手紙を書くな-電報を打て!
3.花を添えて言え!
4.もしもと聞くな-どちらと聞け!
5.吠え声に気をつけよ!
はまた来週。
「ホイラーの法則」で
今日も笑売繁盛!
---------------------
経営者と一緒に「明日の売上を創造する」
中小企業診断士 小川雅弘
〒650‐0022
神戸市中央区元町通2-3-2 ジェムビル6F
<元町商店街・中華街に接しているビルです>
オガワ経営(中小企業診断士・税理士)事務所
TEL:078-332-5413
メール:info@shindanshi-ogawa.com
小川雅弘webサイト:http://shindanshi-ogawa.com/
---------------------
中小企業の経営者を応援する
笑売繁盛ブログ
月・水・金に更新致します!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コツコツ頑張ります。
Posted by オガワマサヒロ at 06:27
この記事どうだった?