2012年06月06日
27人に1人?
おはようございます。
「笑売繁盛ブログ」の小川です。
毎朝4時に起きてウォーキング&ジョギング。
ゆっくりと歩いて、ちょっとだけ走っているだけだけど、
腕とかに筋肉がついていく感じがする。
夏までにちょっとは体を引き締めないと・・・っと。
子どもとプール行くために。。。
さて、今日のテーマは「苦情という名の贈り物」。
生産性出版から出ている本なんですけど、
以前、勤めていた会社の登用試験の課題図書だった。
その中に書いてあったことがとても強烈で
いつも経営者の方にお話させていただいている。
「不満をもった顧客の内、苦情(クレーム)を言って来てくれるお客様は27人に1人しかいない」と。
つまり「1件の苦情は27件の苦情と考えよ」ってことですよね。
これが
「10件だとすると270件」、
「100件あるということは2700件」、同じ不満をもったお客様がいる可能性があるということ。
・・・って考えると1件のお客様の苦情に真剣に対応しないといけないですよね。
しかもその5分の1の人は20人にそのことを言いふらし、
残りの5分の4の人も10人には他の人に不満だったことを言うんだって。
「聞いてよ~、この前ね、〇〇のお店で・・・」とカフェとかで話されると大変ですよね。

上の通り、「10件の苦情は3000人強の人に伝わる」可能性がある。
10件の苦情が3000人強の「潜在機会損失」と考えるとホントこわいですよね。
このことを知ると今日からちょっと行動が変わりますよね。
「苦情という名の贈り物」(生産性出版)、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4820116681/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
ご商売されている方に読んで欲しい1冊です。
---------------------
経営者と一緒に「明日の売上を創造する」
中小企業診断士 小川雅弘〒650‐0022
神戸市中央区元町通2-3-2 ジェムビル6F
オガワ経営(中小企業診断士・税理士)事務所
TEL:078-332-5413
---------------------
笑売繁盛
「笑売繁盛ブログ」の小川です。
毎朝4時に起きてウォーキング&ジョギング。
ゆっくりと歩いて、ちょっとだけ走っているだけだけど、
腕とかに筋肉がついていく感じがする。
夏までにちょっとは体を引き締めないと・・・っと。
子どもとプール行くために。。。
さて、今日のテーマは「苦情という名の贈り物」。
生産性出版から出ている本なんですけど、
以前、勤めていた会社の登用試験の課題図書だった。
その中に書いてあったことがとても強烈で
いつも経営者の方にお話させていただいている。
「不満をもった顧客の内、苦情(クレーム)を言って来てくれるお客様は27人に1人しかいない」と。
つまり「1件の苦情は27件の苦情と考えよ」ってことですよね。
これが
「10件だとすると270件」、
「100件あるということは2700件」、同じ不満をもったお客様がいる可能性があるということ。
・・・って考えると1件のお客様の苦情に真剣に対応しないといけないですよね。
しかもその5分の1の人は20人にそのことを言いふらし、
残りの5分の4の人も10人には他の人に不満だったことを言うんだって。
「聞いてよ~、この前ね、〇〇のお店で・・・」とカフェとかで話されると大変ですよね。

上の通り、「10件の苦情は3000人強の人に伝わる」可能性がある。
10件の苦情が3000人強の「潜在機会損失」と考えるとホントこわいですよね。
このことを知ると今日からちょっと行動が変わりますよね。
「苦情という名の贈り物」(生産性出版)、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4820116681/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
ご商売されている方に読んで欲しい1冊です。
---------------------
経営者と一緒に「明日の売上を創造する」
中小企業診断士 小川雅弘〒650‐0022
神戸市中央区元町通2-3-2 ジェムビル6F
オガワ経営(中小企業診断士・税理士)事務所
TEL:078-332-5413
---------------------
笑売繁盛
Posted by オガワマサヒロ at 08:16
この記事へのコメント
クレームを出さないようにすることも大切ですが、弊店はクレームが出たときの対処のほうに力を入れています。あるヘアメイクさんがアーティストの写真撮影の時に10回以上ヘアメイクを直さされたと聞きました。親身にお話を聞き、何度でも納得してもらえるまでやり直す。まったくマゾのようですが(笑)プロとして大事なことの一つですね。クレーマーが素晴らしい口コミをしてくれる人に変わるかもしれませんし、マリナーズのイチローでさえ10本中7本は凡打なんですから。^^)
Posted by 滝口 徹 at 2012年06月06日 09:52
クレームを言っていただいた時の方に力を入れる
ってとても重要ですよね。
まずはご不満の内容をお聞きすることが大事ですね。
ってとても重要ですよね。
まずはご不満の内容をお聞きすることが大事ですね。
Posted by ogawa
at 2012年06月06日 18:01

数字にびっくりしました。
27人に1人しか言ってくださらなんですね!
御気分を悪くさせてしまわないようには、気を付けたいですが
クレームやご指摘を頂いた方が、こちらが当たり前と思っていた事等に
気付かせて頂いたり、いいヒントになったりと勉強になりますしね!
そんな少数なんで レストランなどにはアンケート用紙がデーブルに置いてあったりしてるんですね!
27人に1人しか言ってくださらなんですね!
御気分を悪くさせてしまわないようには、気を付けたいですが
クレームやご指摘を頂いた方が、こちらが当たり前と思っていた事等に
気付かせて頂いたり、いいヒントになったりと勉強になりますしね!
そんな少数なんで レストランなどにはアンケート用紙がデーブルに置いてあったりしてるんですね!
Posted by Rental Costume Kondo Staff at 2012年06月07日 21:41
そうなんですよ~。
27人に1人ってびっくりですよね。
なので本を読んだのが10年程前ですが、
忘れられなくて。
少しでも多くの人に知って欲しくて書きました。
今後ともよろしくお願い致します。
27人に1人ってびっくりですよね。
なので本を読んだのが10年程前ですが、
忘れられなくて。
少しでも多くの人に知って欲しくて書きました。
今後ともよろしくお願い致します。
Posted by ogawa
at 2012年06月08日 09:39
この記事どうだった?